金券を高く売るにはどうしたらいい?
需要が大きな金券は高く売れる
例えばここに同じ額面の金券が2種類あるとします。1つは全国的に幅広く使用できるもの、もう1つは特定の店舗だけで使用できるもの。どちらが高く買取出来ると思いますか?正解は全国的に幅広く使用できるものです。理由は、特定の店舗だけのものよりも全国的に使用できるものの方が、日本中で流通し大きな需要があるからです。
社会情勢による価格変動
昨今のコロナウイルス禍により、新しい生活様式へのシフトチェンジが進んでいます。外出時のマスクやお店の入口での手指消毒や検温も当たり前の光景となっています。monobankでは金券類の買取もしていますが、金券はコロナ禍により大きく値動きした商材のひとつであります。商品券は使用する人がいて初めて需要が生まれてくるものですが、2020年4月の緊急事態宣言下では百貨店が相次いで休業しました。そのような状況の中では百貨店の商品券需要は冷え込んでしまいます。さらに大きな影響を受けているのが旅行関連の商品券です。GOTOトラベルキャンペーンもあり一時的には需要がありましたが、2度3度と続く緊急事態宣言により人の流れは抑制される方向に向かっています。またテレワークやweb会議の増加により、ビジネス用途での移動も減少していることも買取価格減少に影響を与えています。
withコロナ時代の金券買取事情
2021年5月現在では、一部ジャンルの商品券を除きコロナ禍前の買取相場に戻っています。依然として厳しい状態が続いているのが旅行関連の商品券です。航空会社の株主優待券、新幹線回数券、旅行会社発行の商品券などいずれもコロナ禍前と比較すると買取価格が下落しています。
2023年8月時点では、以前のような人流抑制も無くなっていますので、交通・旅行系の商品券や株主優待の買取価格も、コロナ禍以前の買取価格水準に戻ってきています。
金券であれば何でも買取できる?
答えはNOです。コンビニなどにあるamazonギフト券やiTunesカードはPOSAカード(「Point of Sales Activation」)といいレジを通す事で有効となります。つまりレジを通していない状態であれば、ただのプラスチックなので買取することは出来ません。また、先程、お伝えしたように社会情勢の変化で買取をストップする銘柄もあります。
このブログでは下記の商品券について説明しています。
商品券
百貨店系
百貨店で使用できる商品券は主に2系統あります。1つは全国百貨店共通商品券、もう1つは各百貨店独自発行の商品券です。それぞれの違いを見ていきましょう。
全国百貨店共通商品券
非常に多く取引させて頂いている金券です。全国の百貨店で使用でき、贈答・返礼品としても需要があります。発行した百貨店名が印字されており、贈答用には三越や伊勢丹指定で販売している所もあります。monobankで買取する場合は、どちらの百貨店で発行されたものであっても金額が下がるという事はありませんのでご安心ください。ちなみにお釣りが出ます。
各百貨店が発行している商品券
こちらは発行している百貨店のみで使用できる為、その百貨店がある地域だけに需要が限定されてしまいます。その点から、全国百貨店共通商品券よりも買取価格が低目に設定されていたり、買取不可となってしまいます。
信販会社系
クレジットカードを発行している会社が販売している商品券です。基本的に利用時はお釣りが出ませんが、全国百貨店共通商品券と比較すると利用できる店舗が多い事が特徴です。
JCBギフトカード
非常に多く取引させて頂いている金券です。全国100万以上の店舗で利用できる点や有効期限がないので利便性が高いです。現行は1,000円と5,000円の額面で発行されていますが、かつては500円や10,000円の額面でも発行されていました。旧券は贈答用で使用しにくいということもあり、現行に比べるとわずかに買取額が落ちてしまいます。
VJAギフトカード
三井住友カードが発行している商品券です。現在は1000円と5000円の額面で販売されています。JCBギフトカード同様、旧券は現行に比べるとわずかに買取額が落ちてしまいます。50万店舗以上で利用できます。
三菱UFJニコス
現行で500円、1000円、5000円が販売されています。どのギフトカードにも言えますが、額面500円は、額面1000円以上よりもわずかに買取額が落ちてしまいます。
DCギフトカード
現在は三菱UFJニコスと合併していますが、買取可能です。
UCギフトカード
UCカードが発行している商品券です。現行で500円が販売されています。50万店舗以上で利用できます。
上記以外の商品券も買取していますのでお気軽にお問い合わせください。
旅行系
コロナ禍の影響を一番受けたカテゴリーです。コロナウイルスのニュースが広まり出した2020年春頃には買取が出来ないという異常事態まで発生しました。現在は買取が可能となっていますが、コロナ禍依然と比較すると10%前後買取価格が下落しています。JTB旅行券、近畿日本ツーリスト旅行券、日本旅行旅行券の取引が多いです。
2023年8月時点で通常通り買取をしております。是非、お問い合わせ下さい。
その他商品券
その他特定の商品と引き換えることが出来る商品券の買取も致しております。
お米券
ビール券
ハーゲンダッツ券
など。記載がない金券も買取ができる可能性がありますのでお問合せ下さい。
株主優待券
交通系の株主優待券は、コロナ禍においては人流抑制の影響を受けて買取価格が大きく下落しました。2023年現在、買取価格は復調しています。特にmonobankでの取り扱いの多い会社の優待券をご紹介します。いずれの株主優待券も、有効期限が近いものは買取価格が下がります。ご紹介した以外の優待券もご相談下さい。
ANA・・1枚につき1名、国内線片道1区間の料金を50%割引
発行基準日 | 発送日 | 有効期限 |
3月31日 | 5月中旬 | 6月1日から翌年5月31日 |
9月30日 | 11月中旬 | 12月1日から翌年11月30日 |
ANAの優待券は1年間の有効期限があります。100株で年2回の優待券を取得出来ます。
JAL・・1枚につき1名、国内線片道1区間の料金を50%割引
発行基準日 | 発送日 | 有効期限 |
3月31日 | 5月 | 6月1日から翌年11月30日 |
9月30日 | 11月 | 12月1日から翌年5月31日 |
JALの優待券は1年半の有効期限があります。また200株未満の場合は、9月の優待券発行はありません。
スターフライヤー・・1枚につき1名、国内線片道1区間の料金を50%割引
発行基準日 | 発送日 | 有効期限 |
3月31日 | 5月中旬 | 6月1日から翌年5月31日 |
9月30日 | 11月中旬 | 12月1日から翌年11月30日 |
スターフライヤーの優待券は1年間の有効期限があります。100株で半年毎に3枚(年間6枚)の優待券を取得出来ます。
JR西日本・・1枚につき1名、JR西日本管内路線の片道料金を50%割引
発行基準日 | 発送日 | 有効期限 |
3月31日 | 6月下旬 | 7月1日から翌年6月30日 |
JR西日本の優待券は1年間の有効期限があります。300株以上で優待券の追加発行があります。
JR九州・・1枚につき1名1日限り、JR九州管内の快速や普通列車に乗り放題(別に特急料金を新幹線や特急にも乗車出来る。)
発行基準日 | 発送日 | 有効期限 |
3月31日 | 6月下旬 | 7月1日から翌年6月30日 |
JR九州の優待券は1年間の有効期限があります。100株毎に優待券が1枚追加発行されます。さらに500株以上かつ3年以上の保有で追加発行があります。
テレホンカード
テレカを買取できるの?
テレカの買取は可能です。公衆電話の設置台数がこの20年で80%減少していることもあり、テレホンカードを使う機会も激減しています。それでもテレカを買い取れる理由があります。
テレカは今でも使える
現在でも公衆電話で電話をする際は、テレカを使用することが出来ます。またNTTの通話料金を支払う際にテレカを使用できます。(テレホンカードで支払う際は1枚あたり55円の手数料が必要です。) 法人の中には、この制度を利用して通話料に充当しています。個人の方が公衆電話で使用するというよりも、こういった法人利用がテレカの需要を作っています。企業としてはテレホンカードを定価よりも安く仕入れて、電話料金にかかるコストを抑えることができる。個人は不要なテレホンカードを売って現金にすることが出来る。という、Win-Winの関係があります。
プレミア価値のあるテレカ
テレカの中にはプレミアがつくものもあります。主に芸能人(アイドル、歌手、俳優、女優)やアニメ、スポーツのテレカはプレミアが付きやすいです。一枚で数万円で取引されるテレカもあったりします。
少し価値の落ちるテレカ
金箔や銀箔、寄木、厚手のテレカのように特殊加工が施されているテレカは、通常のテレカに比べると買取価格がダウンしてしまいます。理由は特殊化加工のテレカは、加工が剥げて他のカードと引っ付いてしまったり、公衆電話で読み取りずらい事があるからです。
切手
切手の買取が出来るの?
切手の買取は可能です。法人がDM発送での支払いを切手払いしている為、需要がある。
LINEやSNS、メールでやり取りが出来る現代では、手紙やハガキを出すという事が減って来ています。例えば年賀はがきの発行枚数はピークであった2000年初頭と比較すると、この20年で約50%まで減少しています。個人での利用が減っている一方で、法人での需要は健在です。企業がDMなどを発送する際の料金を、切手で支払う事ができるのです。企業としては切手を通常よりも安く仕入れて、通信費にかかるコストを抑えることができる。個人は不要な切手を売って現金にすることが出来る。という、ウィンウィンの関係があります。先程のテレカと同じような事情ですね。
普通切手
普通切手とは郵便料金の納付を主目的に発行される切手で、通常切手とも呼ばれます。1円から1000円まで(※1000円切手は在庫がなくなり次第販売が終了します。)用意されています。国家行事などを記念して発行される記念切手とは異なり、販売期間や枚数に制限がなく種々の郵便料金に対応した額面が発行される切手。
記念・特殊切手
記念・特殊切手とは、国内外の行事の記念、宣伝、キャンペーン、文化財の紹介などの意図をもって発行される切手です。ちなみに、日本で最初に発行された記念切手は、明治天皇の銀婚を記念して発行された「明治天皇銀婚記念切手」です。
プレミア切手
趣味の王道と言われる切手収集。コレクター間で額面以上の価値で取引される切手をプレミア切手と呼びます。
外国切手
外国切手の中でも日本国内で有名な切手は中国切手です。中国切手とは1949年の中華人民共和国建国以降に発行された切手のこと。1966年から1977年まで続いた文化大革命では、「切手収集はブルジョアの趣味」として禁じられ海外への輸出禁止や古い切手が処分され希少なものとなっております。
こちらのブログで切手について詳しく説明しています。monobankの切手買取について~プレミア切手や中国切手
図書カード
図書カードは買取出来るの?
図書カードの買取は可能です。図書カードと図書カードNEXTの2種類があります。取扱方法が異なりますので、それぞれ見ていきましょう。
図書カード
プリペイド式で実店舗のみ利用可能です。未使用品であれば買取可能です。
図書カードNEXT
図書カードNEXTは実店舗に加え、オンラインショッピングにも対応しています。また、電子書籍の購入も可能です。残高確認には、裏面のIDとPINコードを用います。注意点としてはPINコードが削られたカードは買取不可という事です。monobankではお客様の許可を頂き、PINコードを削り残高確認を取れたものを買取させて頂いております。
クオカード
クオカードの買取が出来るの?
クオカードの買取は可能です。クオカードはコンビニなど幅広く利用でき、贈答用としてもにんきがある為、大きな需要があります。クオカードはギフトカードと店頭発行カードで取り扱いが違いますので、それぞれ見ていきましょう。
ギフトカード
プリペイド式で使用すると穴があきます。未使用品のみ買取可能です。
店頭発行カード
販売時にレジを通す事で有効になるカードです。その為、見た目だけでは有効なカードか無効なカードの判別が出来ません。その為、monobankでは店頭発行カードの買取は致しておりません。
関門トンネル通行券
本州と九州を繋ぐ関門トンネルの通行券の買取も1枚から可能です。
買取価格 | |
普通車160円券 | 100円 |
軽自動車110円券 | 70円 |
その他車種の通行券も買取しております。
iTunesカード、amazonギフト券など
コンビニやスーパーマーケットお店頭に様々なギフトカードがあります。これらのカードはPOSAカード(「Point of Sales Activation」)といいレジを通す事で有効となります。クオカードの店頭発行同様に、見た目だけでは判別が出来ません。また、残高を確認するにはアカウント登録する必要がありますが、一度登録してしまうと払い戻しが出来ません。こららの理由からmonobankではiTunesカード、amazonギフト券の買取を致しておりません。
monobankは金券の買取に力をいれています。
金券と一口に言っても様々な種類があり、それぞれに仕組みや事情が違う事がお分かり頂けたかと思います。monobankではプロの鑑定士が各金券をしっかりと精査し、適切な買取価格をご提示しています。