iPadを売る時に知っておきたい知識【iPad 買取り】

iPadを高く買取してもらう為には正しい知識が必要。

1年~1年半の周期でやってくる、新しいiPadの誘惑。

手持ちのiPadを買取に出そうと検討中のかたもおられるのでは?

一口にiPadと言っても、その種類は様々。モデルが違うと買取価格にも差が出てきます。

賢くiPadを売却するにはお手元のiPadがどのモデルに該当するのかを確認しておくといいでしょう。

また、スマホ同様にiPadも様々の個人情報が詰まっています。買取に出す前には売っても良い状態にしておく必要があります。

iPadを売る前にしておくべき設定

iPadを探すをオフにする

アカウント連携を解除 ※超重要ポイント※

Apple Acount → 探す →iPadを探すをオフに切り替えます。

Apple Acountのパスワードを入力して、設定をオフにしてください。

monobankではアカウント連携をされたiPadの買取が出来ません。

なぜ買取が出来ないかを説明します。

アカウント連携を解除していないiPadはアクティベーション(初期設定)が出来ないからです。アカウント連携されたiPadをアクティベーションする際は、AppleIDとパスワード必要とが必要です。その情報は、ご本人しか知りえない情報であることから、ご本人でないとアクティベーション作業が完了できず、通信通話などの通常利用が出来ません。

つまり、次のユーザーが機能を十分に使用できない状態となりiPadとしての価値を大きく落としてしまうのです。その為、monobankでは買取時にアカウント連携がなされているままの場合は、お客様で解除して頂いております。万が一、連携解除が出来ない場合は買取りをお断りさせて頂いております。

※追記

2024年のiPad OS17.3へのアップデートにより、セキュリティ設定に「盗難デバイスの保護」が追加されました。盗難デバイスの保護もオフの状態でないと買取や質入れは出来ません。iPadをよく使う場所(自宅など)以外でこちらの設定を操作する際、変更までに長時間を要します。ご来店の前に設定をオフにしてください。

iPadを買取に出す際は

1. バックアップ
iPadを使用していると連絡先や情報などが蓄積されていきます。新しいiPadへのデータ移行に備えて、iPadを売る前は必ずバックアップをお取りください。
2. 初期化
iPadには多くの個人情報が入っていますので、個人情報を保護する観点から初期化を行ってからお持ち下さい。
3. SIMカード
セルラーモデルであればSIMカードが入っています。SIMカードは電話番号、アドレス、契約内容などの個人情報が書き込まれた小さなカードです。買取に出す時はSIMカードを抜き取ってからお持ちください。
4. 充電
iPadの買取は設定等の確認がありますので必ず充電をしてからご来店下さい。

という準備が必要となります。

設定が不明な場合はmonobankがサポートしますのでご安心ください。

iPadのモデル番号を調べる方法

iPhoneは12やXRや7とそれぞれにナンバリングされたモデル名があるのでモデル特定は比較的簡単に出来るかと思います。

一方、iPadは「iPad」「iPad min」「iPad Air」「iPad Pro」と分類があります。ですが、同系統のモデルの新旧が”第○世代”と表現されています。買取の現場でも自身のiPadの世代を憶えていないお客様が多い印象です。

ここではモデル番号についての解説・モデル番号を調べる方法について順に説明していきます。

2つのモデル番号がある

1つのiPadにはモデル番号が2種類あります。

それぞれの違いをまとめました。

モデル番号(背面カバー)

iPad本体背面に刻印されている番号で、アルファベットのAと数字4文字で構成。

こちらで判別できることは、そのiPadがどの「世代」であるかという事と「通信方法」です。

例えば2020年に販売された「iPad Pro 12.9インチ(第4世代)」であれば、

Wi-Fiモデルとセルラーモデルでモデル番号が違う
・A2229=「Wi-Fi通信のみ」
・A2069=「Wi-Fi+Cellular」

APPLEの公式ホームページにはA2232とA2233というモデル番号もあります。これらは香港版(A2232)と中国本土版(A2233)です。

モデル番号(設定で確認)

一方、設定メニューでもモデル番号を確認することが出来ます。

こちらでは「内部ストレージ容量(GBギガバイト、TBテラバイト)」「ボディーカラー」「対応周波数帯」が判別でき、より細かく個体の特徴を特定することが可能となります。

日本モデルを日本国内で使用することを前提にすると対応周波数帯を考える必要はありませんのでここでは割愛します。

iPadにはモデル番号がいくつある?

先程紹介した「iPad Pro 12.9インチ(第4世代)」を例にしてモデル番号を調べていきます。

まず、通信方法は「Wi-Fi」と「Wi-Fi+Cellular」の2種類です。

次に、ボディーカラーは「シルバー」と「スペースグレー」の2種類です。

最後に、内部ストレージ容量は「128GB」「256GB」「512GB」「1TB」の4種類がラインナップされています。

ということでiPad Pro 12.9インチ(第4世代)には、2×2×4=16種類のモデル番号があるという事になります。

例えば2つのモデル番号で見てみますと

機能によりモデル番号が違う
・MY2H2J/A=「Wi-Fi」「128GB」「スペースグレー」
・MXFA2J/A=「Wi-Fi+Cellular」「シルバー」「1TB」

と特定できます。

「M」以外で始まる個体もある

iPadのモデル番号は基本的に「M」からスタートします。

ですが、中にはM以外のアルファベットから始まる個体もあります。

「N」・・・交換品。バッテリー等パーツを交換されている。
「F」・・・中古品を整備し、新品同様に販売されている。
「P」・・・刻印とギフト包装サービスを受けた製品。

iPadのモデル番号を特定するには?

1.設定メニューを見る。

設定でモデル番号を確認
「設定→一般」の順にタップするとモデル番号が表示されます。

この操作が一番簡単かつ正確なモデル特定が可能です。

しかし、電源が入らないやパスコードロックなどで設定メニューに辿り着けない時は次の手を使いましょう。

2.背面のモデル番号を確認する。

この確認では世代や通信方法が確認出来ますがストレージ容量は分かりません。

もしも、背面のモデル番号が削れている等の理由で確認できない場合は次の手を使いましょう。

3.外観から推測する。

電源も入らず背面のモデル番号も確認場合は、外観から得られる情報とインターネット検索等をフル活用して推測していきます。

ちなみに、2021年5月現在、発表分も含めると27種類のiPadが登場しています。

見ていくポイントとしては、「画面の大きさ、本体重量、ボタン配置、カメラの数、ベゼルの形、ホームボタンの有無、コネクタ端子」などです。

歴代モデルとモデル番号

iPad (無印) シリーズ

モデル名型番 (Wi-Fi / Cellular)発売日主な特徴
iPad (初代)A1219 / A13372010年5月28日Apple初のタブレット。9.7インチディスプレイ、A4チップ搭載。
iPad 2A1395 / A1396・A13972011年3月25日薄型・軽量化、A5チップ搭載。カメラ(前面・背面)を初搭載
iPad (第3世代)A1416 / A1430・A14032012年3月16日Retinaディスプレイ初搭載、A5Xチップ。LTE対応モデルも登場。
iPad (第4世代)A1458 / A1459・A14602012年11月2日Lightningコネクタ採用、A6Xチップ搭載で性能向上。
iPad (第5世代)A1822 / A18232017年3月24日A9チップ搭載。手頃な価格のエントリーモデル。
iPad (第6世代)A1893 / A19542018年3月27日Apple Pencil (第1世代) に対応、A10 Fusionチップ搭載。
iPad (第7世代)A2197 / A22002019年9月25日10.2インチディスプレイに大型化、Smart Keyboard対応、A10 Fusionチップ搭載。
iPad (第8世代)A2270 / A2428・A24292020年9月18日A12 Bionicチップ搭載、Neural Engine搭載で処理能力向上。
iPad (第9世代)A2602 / A26042021年9月24日True Toneディスプレイ搭載、A13 Bionicチップ搭載。
iPad (第10世代)A2696 / A2757・A27772022年10月26日USB-Cポート採用、オールスクリーンデザイン、A14 Bionicチップ搭載。ホームボタン廃止。

iPad mini シリーズ

モデル名型番 (Wi-Fi / Cellular)発売日主な特徴
iPad mini (初代)A1432 / A1454・A14552012年11月2日7.9インチの小型・軽量モデル、A5チップ搭載。
iPad mini 2A1489 / A1490・A14912013年11月12日Retinaディスプレイ搭載、A7チップ搭載。
iPad mini 3A1599 / A16002014年10月22日Touch IDを搭載
iPad mini 4A1538 / A15502015年9月9日A8チップ搭載、薄型化。
iPad mini (第5世代)A2133 / A21242019年3月18日A12 Bionicチップ搭載、Apple Pencil (第1世代) に対応、True Toneディスプレイ搭載。
iPad mini (第6世代)A2567 / A25682021年9月24日8.3インチLiquid Retinaディスプレイ、USB-Cポート、Apple Pencil (第2世代) に対応。A15 Bionicチップ搭載。

iPad Air シリーズ

モデル名型番 (Wi-Fi / Cellular)発売日主な特徴
iPad Air (初代)A1474 / A14752013年11月1日軽量・薄型デザイン、A7チップ搭載。
iPad Air 2A1566 / A15672014年10月22日A8Xチップ搭載、Touch ID搭載
iPad Air (第3世代)A2152 / A21232019年3月18日A12 Bionicチップ搭載、10.5インチ、True Toneディスプレイ、Apple Pencil (第1世代) に対応
iPad Air (第4世代)A2316 / A2324・A20722020年10月23日A14 Bionic、フルスクリーンデザイン、Touch IDがトップボタンに統合、Apple Pencil (第2世代) に対応
iPad Air (第5世代)A2588 / A25892022年3月18日M1チップ搭載、5G対応、True Toneディスプレイ。
iPad Air (第6世代)A2900 (11″) / A2902 (11″)<br>A2898 (13″) / A2899 (13″)2024年5月15日初の13インチモデル登場M2チップ搭載、軽量設計。

iPad Pro シリーズ

モデル名型番 (Wi-Fi / Cellular)発売日主な特徴
iPad Pro (12.9″・初代)A1584 / A16522015年11月11日大画面モデル、A9Xチップ搭載、Apple Pencil (第1世代) に対応
iPad Pro (9.7″)A1673 / A16742016年3月31日小型モデル、True Toneディスプレイ初採用
iPad Pro (10.5″)A1701 / A17092017年6月13日ProMotionテクノロジー (120Hz) 搭載。
iPad Pro (12.9″・第2世代)A1670 / A16712017年6月13日A10X Fusionチップ搭載。
iPad Pro (11″・初代)A1980 / A20132018年11月7日ベゼルレス、Face ID初搭載、USB-C採用。A12X Bionicチップ搭載。
iPad Pro (12.9″・第3世代)A1876 / A20142018年11月7日ベゼルレス、Face ID初搭載、USB-C採用。A12X Bionicチップ搭載。
iPad Pro (11″・第2世代)A2228 / A20682020年3月25日A12Z Bionicチップ搭載、LiDARスキャナ搭載Apple Pencil (第2世代) に対応
iPad Pro (12.9″・第4世代)A2229 / A20692020年3月25日A12Z Bionicチップ搭載、LiDARスキャナ搭載。
iPad Pro (11″・第3世代)A2377 / A24592021年5月21日M1チップ搭載、Thunderbolt対応。
iPad Pro (12.9″・第5世代)A2378 / A24612021年5月21日M1チップ搭載、Liquid Retina XDR (mini-LED)、Thunderbolt対応。
iPad Pro (11″・第4世代)A2759 / A27612022年10月26日M2チップ搭載Apple Pencil ホバー機能対応
iPad Pro (12.9″・第6世代)A2436 / A27642022年10月26日M2チップ搭載、Apple Pencil ホバー機能対応、5G対応。
iPad Pro (11″・M4)A2836 / A28372024年5月15日M4チップ、有機ELディスプレイ (OLED) 採用Apple Pencil Pro対応
iPad Pro (13″・M4)A2925 / A29262024年5月15日M4チップ、有機ELディスプレイ (OLED) 採用、Apple Pencil Pro対応、超薄型設計

iPadを売る時はお店選びが大切

iPadを買取に出す際は、事前にお手元とiPadを調べ、きちんとした商品知識をもつ店舗に持って行きましょう。

スマホの買取についてはこちらの記事をご覧ください。

monobankのこと

monobankの買取が初めての方へ

来店買取

宅配買取

出張買取

WEBから無料査定

LINE無料査定

monobankのFACEBOOK

monobankのTVCM

monobank店舗一覧

査定相談、モノの相談、モノの買取にお気軽にご利用下さいませ♪

monobank小倉店

〒803-0815 福岡県北九州市小倉北区原町2丁目5-6 さくら館1F

TEL:093-583-1177 / 0120-69-1178

monobank魚町店

〒802-0006 福岡県北九州市小倉北区魚町2-1-15

TEL:093-541-1178 / 0120-27-1178

monobank下関店

〒750-0004 山口県下関市中之町11-7

TEL:083-234-1234 / 0120-74-1178

monobank下関大丸店

〒750-8503 山口県下関市竹崎町4-4-10

TEL:083-242-1878 / 0120-78-1178

相談だけでもOK!しつこい勧誘は一切なし!

まずはお問い合わせください

無駄なやり取り一切不要!

WEBで来店予約

相談するだけもOK

LINE icon LINEで査定相談

直接会話したい

電話で相談

monobank店舗情報

monobank下関店
monobank下関店
山口県下関市中之町11-7
monobank下関大丸店
monobank下関大丸店
山口県下関市竹崎町4丁目4-10 7F
monobank小倉店
monobank小倉店
福岡県北九州市小倉北区原町2丁目5-6さくら館1F
monobank魚町店
monobank魚町店
福岡県北九州市小倉北区魚町2丁目1-15

売りたい

売却時のお悩みは査定のプロにお任せください!相場を知りたい・金額だけ知りたいでもOK。

預けたい

あなたのモノを預けると今使うお金と交換できる。 最短5分のスピード対応!審査なし・催促無し