マイセンの歴史
300年前、ヨーロッパで初めて硬質磁器を生みだしたドイツの名窯「マイセン」。
その繁栄の歴史は、時代の流れや、磁器に果てしない情熱を傾けた人々を抜きにして語ることはできません。
17世紀、ヨーロッパでは中国の磁器や日本の伊万里などが盛んにもてはやされていました。
純白で薄く、硬く艶やかな硬質磁器はヨーロッパでは未だにつくりだすことのできないものであり、列国の王侯貴族、事業家たちはやっきになって製法を見つけようとしていました。
なかでもドイツのザクセン選帝侯アウグスト強王は東洋磁器の屈指の蒐集家であり、アウグスト軍に属する兵士600人とプロイセンの王が所有していた中国の壷151個を交換したという逸話も伝わっています。
強王は、蒐集した磁器で城館を飾っただけでなく、錬金術師ヨハン・フリードリッヒ・ベトガーを監禁して磁器製造の秘法を研究させました。
艱難辛苦の末、ベトガーは1708年、ようやく磁器に近いものを作り上げ、1709年には白磁製法を解明、1710年、ついにヨーロッパ初の硬質磁器窯「マイセン」が誕生しました。
マイセン窯印種類
マイセンの代表作
イヤーコレクション
毎年発表されるマイセンの「イヤーコレクション」
1910年より作られ続けている「イヤープレート」日本のために作られる干支のモチーフにして「干支プレート」や「ミニ干支」などもございます。
ロイヤルブロッサム
Wellenspiel「波の戯れ」
ホワイトレリーフ
スワンホワイト
ブルーオニオン
マイセン窯草創期、中国の東洋の東洋磁器に描かれたコバルトブルーのザクロが西洋に伝わった際、西洋ではザクロが一般的ではなかったためタマネギと誤認されたことから作られた図案。上絵付釉の調合技法を開発したヨハン・ヘロルトが絵付け部門の指揮者を務めていた、1739年に完成した。1860年代に意匠登録されたが、19世紀末の財政危機の際に使用権が売却されたため、現在ではマイセンの他、白い陶磁器を作る技術は東アジアで開発され、ヨーロッパ人はそれを取り入れようとした。同時に中国特有の絵柄も浸透していった。現在はその模様を世界中の陶器やガラス会社が模倣するようになった。
剣マークコレクション
メルヘンプラーク
マイセングラス
マイセン コーヒー
monobankのいろいろ
monobankのYouTubeチャンネル
monobankのFacebook
monobankのLINE無料査定
monobank店舗一覧(北九州・下関)
査定相談、モノの相談、モノの買取でご利用ください♪